入院について
入院までの流れ
- STEP.01
- 入院依頼
- 当院受付までご連絡ください。
患者様の状態をお伺いし、お受入れの可能性がある方について詳細をお伺いいたします。
- STEP.02
- 当院で検討
- お伺いした情報を元に、医師と受入れ可否の検討を行います。
- STEP.03
- お返事
- 当院より受入れ可否をご連絡致します。
- STEP.04
- 患者様ご家族と面談
- 当院のご案内、料金の説明やご家族様からの質問などをお受けいたします。
- STEP.05
- 入院日の決定(調整)
- ベット調整を行います。入院日が決定するまでお待ちください。
- STEP.06
- 入院日
- ご来院ください。
入院手続き
【入院の手続きに必要な書類】
◆マイナ保険証、資格確認書、健康保険証(※健康保険証は2025年12月1日まで有効)のいずれか◆後期高齢者医療被保険者証(お持ちの方)◆各種受給者証(お持ちの方)◆各種医療証(お持ちの方)◆標準負担額減額認定証(お持ちの方)
入院生活当日の手続き
普段お飲みのお薬をお持ちするよう予めご案内させていただいた方は、入院の受付を行う前に受付にお申し付けください(お薬の説明書またはお薬手帳がありましたら、あわせてお持ちください)。
入院費用
- 入院にかかる諸費用は、医療費と食事代および有料個室をご利用の場合は、個室料金の合算額になります。差額ベッド費用等の詳細については、スタッフにお尋ねください。
- 入院費のお支払いは、1F窓口でのお支払か病院指定口座へのお振込みとなっております。
保険外負担(患者様の実費ご負担)に関する事項
当院では、個室使用料、健康保険法の療養に該当しない保険外負担の料金につきまして、その使用料、利用回数に応じた実費のご負担をお願いしております。
入院セットのレンタルシステム
当院では、入院の際に必要となる衣類・タオル等をレンタルできる入院セットのシステムをご用意しております。
入院時に必要な日用品等の購入負担を軽減します
急な入院の際に必要な衣類やタオル等すべてを購入する必要がありません。また、一人暮らしをされている方やご高齢の方も準備する負担を軽減できます。
ご家族様が洗濯物を持ち帰るお手間を軽減します
寝巻やタオルなど自宅から持ってきたものを持ち帰って洗濯する必要がありません。病院と自宅を往復する労力を軽減できます。
ご家族様に心配をかけさせません
ご家族様への洗濯や購入依頼などが不要のため、気兼ねなく治療に専念できます。
安心で清潔な商品を提供します
入院セットに含まれる衣類・タオル類は全て、専門工場にて高熱殺菌を実施いたします。患者様にはいつも清潔で安心な商品をご利用いただけます。